2015年01月29日

遅ればせながら・・・

遅ればせながら・・・
   
   大寒も過ぎ・・・
   遅ればせながら・・・・
   新年おめでとうございます
   本年もよろしくお願いいたします。

   寒い日が続いていますね~
   お久しぶりです。
   こうほう@まっちゃんです。

インフルエンザも流行ってますが、
みなさんお変わりなくお過ごしでしょうか?

さて、あまりに寒くて、今年は火祭りにも行けず・・・

でも、東和の建築部・リファイン守山の、
「新春家中まるごと大相談会」に行ってきましたよ~

遅ればせながら・・・

リフォーム相談だけでなく、お楽しみイベントもありました!

遅ればせながら・・・

お餅つきです!
なかなか、慣れた感じです~

遅ればせながら・・・

道行く人も、車の人も、ちらっと眺めていきます。

遅ればせながら・・・

ちびっ子も参加しま~す!

遅ればせながら・・・

つきあがったら、丸めます~
丸めてるところは写真を撮ってません・・・
なんせ、丸める係やったので~

さてさて、お餅と言えば・・・

「ハレの日」に神様にささげる神聖な食べ物でした。
ハレというのは、晴れ着、晴れ姿とかいうように、
特別の、といいう意味ですね。

お正月にお餅を食べるのは、平安時代に始まったとか。
宮中で健康と長寿を祈願して行われた正月行事「歯固めの儀」に由来。
お餅は長く延びて切れないことから、長寿を願う意味が込められたようです。

そして、神様へのお供え物のお餅をいただくことで、
一年の無病息災を祈る気持ちを込めたんですね。

そうそう、鏡餅の発祥が野洲市って、ご存じ?
大篠原にある、大笹原神社(本殿が国宝!)の中に、
大篠原神社という社がありますが(国の重要文化財)、
別名を「餅の宮」というそうです。

鏡山周辺のこのあたり一帯は、鏡餅の発祥の地ともいわれ、
街道沿いで、この地域でとれる良質のもち米で作った、
「篠原餅」というお餅が売られ、街道を行き交う旅人に人気だったとか。
この良質のもち米に感謝する思いから、
「餅の宮」が建てられたと伝えられています。

篠原餅、どんなお餅やったんでしょうね。
今は、残っていません。

お餅は、お正月だけでなく、結婚式とか、
おめでたい、特別な日に、昔から作られます。

子どもが生まれてもお餅をいただいたし、妊娠して、
腹帯をしたら「はらみ餅」なんていうのもいただきました。

滋賀や京都ではきかないけど、新潟とか、米どころでは、
子どもが1才になると、お餅を背負わす行事もありますね。

昔は、ハレの日だけやったお餅。
今は、いつでも食べられる、幸せなことですね!

遅ればせながら・・・

この日は、きな粉を付けたあべかわもちに、
あんこを添えて、いただきました~~

ちなみに、あべかわもちの発祥は、静岡県の安倍川沿い。
安倍川岸で、徳川家康が茶店に立ち寄ったとき、
店主がきな粉を安倍川上流で取れる砂金に見立て、
つき立てのお餅にまぶして献上したところ、
家康はこれを大層喜び、「安倍川餅」と名付けたらしいです~

きな粉は砂金・・・・

あべかわ餅って、長寿と金運を祈願したお餅ですね!

まっちゃんの、ふつうな話、でした~!


同じカテゴリー(まっちゃんの、ふつうな話)の記事画像
33年ぶりの大祭!
子どもの成長を願う、「ちまき祭り」
お祭り三昧
春です! 桜満開!
ひなまつり
立春ですね!
同じカテゴリー(まっちゃんの、ふつうな話)の記事
 33年ぶりの大祭! (2014-10-31 17:34)
 子どもの成長を願う、「ちまき祭り」 (2014-07-29 17:22)
 お祭り三昧 (2014-06-09 17:17)
 春です! 桜満開! (2014-04-10 18:23)
 ひなまつり (2014-03-11 16:50)
 立春ですね! (2014-02-04 17:18)

Posted by 東和ケアスタッフ at 16:41│Comments(0)まっちゃんの、ふつうな話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。