2015年12月03日

12月3日の記事

こんにちは!企画課のAKA45です。カメラ
毎月近隣にお配りしている「上笠かわらばん」をブログに再編集してお届けしています。

かわらばんタイトル

2015年11月2日 第21号

幕張メッセで開催されました 学習療法シンポジウム

12月3日の記事

シンポジウムに参加してきました

 11月1日、千葉の幕張メッセで開催された学習療法実践研究シンポジウムに当スタッフも数名参加しました。
当日は1千人近くの参加者がおられました。

一般の方がどなたでも参加できるプログラムでは、「脳トレ」で有名な東北大学の川島隆太教授の特別講演と学習療法のご紹介。
さらに、夏に滋賀県内でも上映会を行ったドキュメンタリー映画「僕がジョンと呼ばれるまで」の上映が行われました。

その上映会には、舞台となったアメリカの施設で「学習療法」の記録とナレーターを担当された、ジョンさんも来日されていました。
ジョンさん(右)と当社スタッフ

 ロビーの「展示交流コーナー」では、毎月みなさんにお配りしています、この「上笠かわら版」を拡大して貼りだし、来場された皆さんに見て頂きました。

展示交流コーナーにて

一つひとつじっくり読まれる方、写真に撮られる方等皆さん興味深く見ておられました。

学習療法を導入した施設 ・団体向けの日々実践しているもの同士の研究・学び合い・交流プログラムでは、当事業所スタッフより、10月に行いました「学習療法事例報告会」でご紹介した、九十代の女性の事例を「その人らしさを取り戻す学習療法」というテーマでスライドに動画を交えて発表しました。

私たち以外にも全国の採用団体の事例発表もあり、いずれもすばらしい成果を上げておられるのを見ることが出来、他の地域で実施している事業所間での情報交換が出来ましたので、今後の運営の参考にして行きたいと思います。


 お散歩は秋の風景

 11月12日、寒くも無くお天気も良かったので、上笠天満宮まで散歩に出かけました。

その道中にある保育園からは子ども達の楽しそうな声がしていました。それをきっかけに、自身のお孫さんや子どもの小さいときなどの思い出話をされたりしていたりしながら、歩いて行きます。

時には畑で作業されている方に話しかけたりしながら、紅葉進む風景を見ながら楽しく散策されていました。

天満宮に到着したら、早速お賽銭をあげてお参りです。
上笠天満宮で参拝

その後、境内を散策され、まつぼっくりやドングリを見つけてお土産にし、皆で、まつぼっくりとドングリを使って写真のような可愛い作品を作りあげました。
どんぐり&まつぼっくりアート

また新たなお気に入りができましたね。

新しいゲームは夏の名残で

地域の方に頂いた柄を取り外したうちわで、絵合わせカードを手作りしました。
新しい絵合わせゲーム

作ったときは思いませんでしたが、利用者様皆でレクリエーションで楽しむのに少し大きめで厚さもちょうど良く、お年寄りでもカードがめくりやすくて使いやすいものになりました。

丸い形も可愛いですね。皆さん楽しくゲームで盛り上がっておられました。

12月26日土曜日11時から、クリスマスパーティも予定しています、音楽療法士の佐藤先生に来ていただいて電子ピアノで心癒す音楽の演奏をしていただく予定です。

11月の地域交流おしゃべりサロンの予定

「地域交流おしゃべりサロン」は、毎月第1・第3金曜日に開催しています。
時には、今回のような講演会やボランティアさんの演奏などのイベントもありますよ。

12月も8日と18日15時ごろから開催予定です。参加費は無料です。お気軽におしゃべりしに来てくださいね。

東和デイサービス「上笠の家」は地域の皆様に愛され親しまれる施設を目指しております。


同じカテゴリー(上笠かわらばん)の記事画像
認知症サポーター養成講座(上笠かわら版11月号)
第4回 学習療法事例報告会開催(上笠かわら版10月号)
上笠かわらばん9月号
同じカテゴリー(上笠かわらばん)の記事
 地域の皆様ありがとうございました (2016-02-29 10:00)
 認知症サポーター養成講座(上笠かわら版11月号) (2015-11-01 09:00)
 第4回 学習療法事例報告会開催(上笠かわら版10月号) (2015-10-01 09:00)
 上笠かわらばん9月号 (2015-09-08 13:33)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。