› デイサービス「上笠の家」から › 2012年07月31日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年07月31日

夏はロータス!


   こんにちは~
   
   こうほう@まっちゃんです。

   毎日暑いですね~。

   みなさん、水分補給、
   栄養補給も、忘れないでくださいね。



夏の日差しの中、草津の烏丸半島に行ってきました~



あの世へいった気分にさせる?ハスの群生地ですね。
滋賀県ではヨシ原と一緒に、このハスの群生地も保護条例で守られています。

むやみに、抜いてレンコンを食べよう・・なんて思ったらあきませんよ。
ま、そんな人はいないと思うけど(苦笑)

先週末、このそばにある水生植物公園では、「ハス祭り」があったようです。
原産地はインド亜大陸とその周辺といわれているハス。
地中の地下茎から茎を伸ばし水面に葉を出して、花を咲かせます。

茎に通気のための穴が通っているらしく、大きな葉にお酒を入れて、
茎をストロー代わりにお酒を飲んだりできるそうですよ~
「ハス祭り」では、「像鼻杯」と言って、実際に飲ませてもらえます。→ こちら



烏丸半島のハスの大群落は9.3ヘクタールで、日本でも有数の名所。
7月中旬から8月中頃まで順次花を咲かせます。



ハスの花は、早朝に花が開くというので、
植物園もこの時期は、朝早くから開館してますよ (7時~)

そういえばハスの花が咲くときに、ポンって音がするって?

・・・まことしやかに言われてるけど、

どなたか、聞いたことあります?

そんなん、音って、しませんよね~?

だって、烏丸半島のこれだけのハスが、咲き始めたら、
朝から、ポンポン、ポンポン、・・うるさくてしゃあないですやん・・・

聞いてみたい気もするけど~(笑)

振り向くと、大きくそびえているのが、「夢風車」です。



最近、けなげに回ってますよ~(笑)



ちょっと見づらいけど、現在の発電量が掲示されてました~

頑張ってや~





水生植物公園 みずの森の、花影の池。
炎天下でも、けなげに花は咲くんですねぇ~



ロータス館。
ここでは、ハスやスイレンなど、水生植物についての資料の展示や、
イベントなども行われています。



アトリウム。
熱帯花木や珍しい水生植物などを紹介しています。

ハスといえば、地下茎はレンコンですが、
ハスの実、つまり果実も食べられるそうです。

ロータス館にある、カフェ「ロータス」には、
こんなんもありました~



ハスの実入りラーメン 680円。
ハスの粉を入れた麺と、ハスの実入り。



冷やしハスうどん 700円。
冷たいハスの粉入りおうどんに、ハスの実が入ってます。

今日は、これをいただきました。
ハスの実って、ぎんなんみたいな味、かな。

ついでに、こんなんも食べてきました。



ハス入りソフトクリーム。300円。
コクのあるクリームがおいしい。
ハスの味・・・は、ようわからへん・・・(苦笑)

ソフトクリーム食べて、気分スッキリして、
またもや、炎天下を帰ってきました~~~汗、汗、汗~


まっちゃんの、ふつうな話、でした!


〔DATE〕
草津市立水生植物公園 みずの森
草津市下物町1091番地
夏季期間(7/14~8/15)
開館時間(:午前7時~午後5時(最終入園 午後4時30分)
入場料:大人 300円、高校生・大学生 250円、小中学生 150円
TEL:077-568-2332 
FAX:077-568-0955
ホームページは → こちら  


Posted by 東和ケアスタッフ at 17:17Comments(0)まっちゃんの、ふつうな話